技術イベントで技術書の販売をしませんか?
出版社からの仕入れ、および技術イベント会場での販売をお引き受けします。
- 仕入れについて
- 選書はご協力いただければ幸いです。また、並べる書籍についてのレギュレーションがありましたらご指示ください。
- いろいろな理由で仕入れができない可能性が(そこそこ)あります。
- 出版社等から発送してもらうため、イベント会場の発送先および受付可能日時を教えてください。
- あわせて売りたいものがある場合はご相談ください。
- 選書はご協力いただければ幸いです。また、並べる書籍についてのレギュレーションがありましたらご指示ください。
- 販売について
- 現金を扱うのが大変なので、完全キャッシュレスでの会計になります(STORES 決済 or Square)。
- 決済端末の利用のために、電源をご用意頂けますと幸いです。
- そのイベントでの本屋スタッフを手伝ってくれる方がいるのは歓迎します。
- チケットは基本的に買っていきます。発表中は聞きに行きたいので、(ほかに店番ががいない場合)その間販売を停止します。
- その他
- たいして儲からないので出店料などは払えないと思います。
- 笹田の都合が悪い、興味がない、といった場合お引き受けできないことをご承知おきください。
- 実績はトップページをご覧ください。
興味がある方はご連絡ください。
対応可能付加サービス
- サイン会
- サイン会の場所などご用意ください。また、人が足りない場合は補助をお願いするかもしれません。
- 該当書籍を多めに入荷します。
- サインペンを持っていきます。
- トークセッション
- 場所などをご用意ください。
- 該当書籍を多めに入荷します。また、「その時間までは最後の1冊を売らない」といった対応が可能です。
- クーポン(まだやったことがありません)
- n 円のクーポンを m 枚配布(こちらで紙のチケットをご用意します)
- 重複利用可能。
- おつりは出しません。
- 参加者に配布し、書籍購入圧力を増やすことができます。
- 複数人のシニアが集まって若手に「これ買っておけ」みたいな圧をかけやすくなります。
- クーポン券のやりとりというコミュニケーションのきっかけを産むことができます。
- クーポンの費用については、利用された分、クーポン配布者にご負担いただきます。
- 「本を買ってほしい」という意図がある場合にご利用ください。
- n 円のクーポンを m 枚配布(こちらで紙のチケットをご用意します)